バーチャルオフィスとは、名の通りバーチャル(仮想)のオフィス(事務所)です。
起業をする際など、事務所としての住所が必要になったときには、バーチャルオフィスを強くおすすめします。
しかし、仮想の事務所という点から、実際に賃貸の事務所を契約してしまう方がほとんどです。
そこで今回は、バーチャルオフィスとはどんなものか?どのように使えるのか?など、バーチャルオフィスのメリットを合わせて解説します。
バーチャルオフィスの使用用途
バーチャルオフィスは、仮想の事務所であるため、実際にスペースを使えるわけではありません。
あくまで、事業用の住所を貸し出しするサービスです。
そのため「住所を貸し出しするだけでは事務所の意味がない」と感じる方もいるかもしれません。
しかし、事業を行っていく上で、以下のような悩みを持った経験はないでしょうか?
- 公式サイトに自宅(自宅兼住所)を記載したくない
- 登記するための住所が必要
- 銀行口座開設のための住所が必要
企業としてなにかしらの手続きをする際には、住所が必要になることがほとんどです。
しかし、リモートワークが主流となっている昨今では、事務所を使わずに、自宅で作業をする方も多くなっており、自宅兼事務所となっていることが多いでしょう。
そんなとき、使えるのがバーチャルオフィスです。
バーチャルオフィスであれば、銀行口座の開設や当期にも使え、自宅兼事務所の場合でも、自宅の住所を記載する必要がありません。
バーチャルオフィスを利用するメリット
バーチャルオフィスを利用するメリットを解説します。
バーチャルオフィスによって利用できるサービスは異なりますが、主なメリットは以下の3つです。
- 費用を抑えられる
- 事業のブランディングになる
- 災害に左右されない
なぜバーチャルオフィスでこれらのメリットを感じられるのか、以下で具体的に解説します。
費用を抑えられる
事業用のオフィスが必要な場合、通常賃貸事務所を契約するとなると、多額の費用がかかります。
毎月の賃貸料はもちろん、初期費用も数十万円~数百万円ほどかかるでしょう。
事業を始めるにあたり、これらの費用を用意するのは時間がかかります。
しかし、バーチャルオフィスであれば、多くの場合初期費用はかかりません。
さらに、毎月の賃料も安いため、賃貸事務所を契約するよりも、大幅に費用を減らせます。
事務所を必要としない企業の場合であれば、確実にバーチャルオフィスを利用した方が良いでしょう。
事業のブランディングになる
オフィスの住所というのは、ブランディングにもつながります。
たとえば、六本木や青山のような一等地の事務所と、都心から離れた場所にある事務所であれば、一等地にある事務所の方が信頼度が高く感じるでしょう。
しかし、賃貸事務所を契約する場合、エリアにこだわってしまうと、多額の費用がかかります。
一方で、バーチャルオフィスであれば、安い費用で一等地の住所がレンタル可能。
一等地の住所を持つことで、信頼できる会社としてのブランディングに使えるでしょう。
災害に左右されない
バーチャルオフィスは仮想の事務所なので、災害に左右されないメリットがあります。
賃貸事務所の場合、なにかしらの災害が起きた場合に、手放すことも考えなければいけません。
また、コロナウイルス感染症のような状況になった場合、賃貸料を払っているにも関わらず、事務所を使えないということも起こりえます。
しかし、バーチャルオフィスであれば、災害が起きても問題ありません。
事務所を手放す必要もありませんし、管理をする必要もないので、長期的に企業の住所として使えます。
利便性の高いバーチャルオフィスならRISE OFFICE
バーチャルオフィスは、主に事務所としての住所を貸し出すだけのサービスです。
しかし、RISE OFFICEはバーチャルオフィスでありながら、郵便物や宅配物の受け取り(転送)が可能な上、会議室を利用することができます。
また、RISE OFFICEのバーチャルオフィスは、一等地の住所で登記可能です。
ただ住所を借りるだけではなく、より質の高いバーチャルオフィスなら、ぜひRISE OFFICEまでご相談ください。