不動産にかかわる免許は2種類ある!取得条件や注意点についても解説

ブログ

不動産業を営むためには、適切な免許が必要です。

不動産取引には法的な手続きや知識が求められ、安全かつ適正な取引を行うためのルールが設けられています。

この記事では、不動産業を営む際に取得が必要な免許の種類や特徴をわかりやすく解説します。

不動産免許は主に2種類

不動産免許には、国土交通大臣が発行するものと都道府県知事が発行するものの2種類があります。

それぞれの免許には、業務エリアや更新手続きなどに違いがあります。

ここでは、不動産免許の種類について詳しく見ていきます。

国土交通大臣免許

国土交通大臣免許は、複数の都道府県にまたがって事業を行う場合に必要です。

不動産業務を全国的に展開する大手企業などは、この免許を取得しています。

国土交通大臣免許の特徴は、事業エリアが全国である点です。

例えば、東京だけでなく大阪や福岡にも支店を持つような企業は、都道府県知事免許ではなく国土交通大臣免許が必要です。

事業エリアが広範囲にわたる企業にとって必須の免許といえます。

都道府県知事免許

都道府県知事免許は、単一の都道府県内で不動産業を営む場合に必要です。

地元密着型の不動産会社などが主にこの免許を取得しています。

都道府県知事免許の特徴は、事業エリアが取得した都道府県内に限定される点です。

例えば、東京都内でのみ営業活動を行う場合、東京都知事からの免許が必要となります。

地域密着型の不動産会社にとって、この免許は適しています。

不動産免許は更新手続きも必要

不動産業を営むにあたって、免許の取得だけでなく更新も欠かせません。

不動産免許の有効期間は5年です。

したがって、5年ごとに更新手続きを行う必要があります。

更新を怠ると免許が失効し、不動産業務が行えなくなるため、期限に注意が必要です。

更新手続きは、国土交通大臣免許の場合は国土交通省で、都道府県知事免許の場合は各都道府県の担当窓口で行います。

更新の際には、一定の書類や手数料が必要であり、業務実績や法令遵守状況も確認されます。

不動産免許取得には条件がある

不動産免許の取得には、いくつかの条件があります。

申請を行う前に、これらの条件を満たしているか確認が必要です。

資格や経歴に関する条件

不動産業を営むには、業務管理者が必要です。

この管理者は、一定の資格(宅地建物取引士など)や業務経験が求められます。

また、企業が免許を申請する際にも、経営陣や主要な株主に対する適性評価が行われます。

道徳や法令順守に関する条件

不動産業では、顧客との信頼関係が重要です。

そのため、過去に法令違反や重大な違反行為を行った者は免許が取得できません。

業者として信頼性のある事業体であることが求められます。

不動産免許の取得に関する注意点

行政書士のレンタルオフィスの選び方

不動産免許の取得には、多くの時間と手間がかかります。

まず、免許取得には申請費用や登録費用がかかります。

更新の際にも費用が発生するため、事業計画の一環として予算を確保しておきましょう。

また、不動産業界は法規制が厳しい業界の一つであり、コンプライアンスの徹底が求められます。

法令違反を犯すと、免許が取り消される可能性もあります。

事業拠点にbeberiseのレンタルオフィスを活用しよう

不動産業を始めるためには、正しい免許を取得し、コンプライアンスに従った業務運営が不可欠です。

そして、事業拠点の選定も成功への鍵となります。

不動産業界ではクライアントとの打ち合わせや書類管理が重要であり、安定したオフィス環境が必要です。

弊社beberiseのレンタルオフィスでは、東京都内の好立地にあり、手軽に事業拠点を構えることができます。

また、快適なオフィス環境と柔軟な契約形態により、スタートアップ企業や拠点拡大を目指す企業にも最適です。

不動産業務の拠点としても活用できる「beberise」のレンタルオフィスを、ぜひご検討ください。

初期費用0円
月額費用28,000円~
住所港区青山・港区赤坂・港区麻布・渋谷区渋谷・西新宿
法人登記
資金調達
許認可免許取得
銀行口座作成
審査から契約まで最短3営業日

 

お問い合わせはコチラ

レンタルオフィス内覧申し込みはこちら

カテゴリー

お客様の声

よくあるご質問

不動産業界のホームページ制作ならComitia
メニュー